今日もいい天気になりそうだ!
やはり雨の日より晴れのほうが何倍も気持ちいがいいもんだ。
さて今日も仕事で山に来ていますが子供の頃によく食べていた赤く丸い食べ物を発見しました。
それはクサイチゴでした!
春には白い花を咲かせるのですが初夏になると赤いきれいな実になります。
よくヘビイチゴと勘違いされる方がいらっしゃいますが見た目も味もまったく違うのです。
クサイチゴはザクロの実のようにぷっくりした実が特徴ですね!
実もぎっしり詰まっていて噛むとプチプチとはじける感じで味も甘酸っぱく見た目も悪くはありません。
見た目は草のように見えますが実は木なのです! そして小さな棘があります。
刺さっても痛くはありません
スポンサーリンク
それと真逆でヘビイチゴは実は詰まってなくブツブツのような感じで別名(ドクイチゴ)と言われます。
毒とかはないのですが見た目は毒がありそうな感じです。ラフレシアみたいな感じ。
味も美味しくはありません。
と言うか甘くもなく味がしない。
花は白ではなく黄色の花びらで、木ではなくこちらは草なのです!
そして棘はありません。
今では区別できますが子供の頃はそんなの関係なしに食べてました。あの頃は無敵でしたね!
クサイチゴなどは苗も販売しているところもあるのでお家で育ててみることも可能です。
よく聞く名前だとクサイチゴではなくラズベリーやフランボワーズの方がよく聞く言葉だと思います。
ラズベリーと言えばジャムやケーキなど有名ですよね!
そのまま食べるもよしジャムにしてパンやヨーグルト、ケーキにして食べるのもよし!
個人的には炭酸水(サイダーなど)に10粒くらい入れるだけで見た目はかなり綺麗になります。
炭酸とイチゴの小さなツブツブがキラキラ輝きます。
潰せば甘酸っぱい匂いも味も追加されてGOOD!
季節が限定される食べものは旬な時に食べるのが1番
そんなのスーパーとか行けば一年中食べられると言われればそうなのですが、大事なのは気分が違うことですね! 気分が変われば美味しさも変わるわけです。
それがこの季節にしか実らないクサイチゴ。山などにお出かけするときは辺りを見てください。
美味しい食材が手に入るかもしれません。