日本最強昆虫スズメバチ!!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

825ede055b1dbc6e00d54ec101508f29_m

今日もすごいいい天気でした!温度はそこまで高くない23℃ いい感じですね。
毎日こんな天気が続けばいいのにと思う毎日です。

今日は最近家の周りにも出没し始めたハチについてです!
ハチは5月くらいから見かけるようになります。山とかだけに生息するわけではなく普通に
町の中にも平気な顔をして飛び回っています。

毎年家の周りには、アシナガバチの巣がたくさん出来るのですが
今回は別格な奴の巣を発見しました!
家の目隠しのための庭木を手入れしていた時のことです。

はじめはまったく気が付かずに作業をしていたのですが、奴の巣が目の前に現れたのです。
2秒くらい動きが止まってしまいました。
大きさそこまで大きくなかったのですが130キロぐらいある成人男性の頭ぐらいですかね。

スズメバチの巣でした!!

危険を察知してすぐにその場から逃げました。
見つけた以上駆除しなければなりません。まず遠くからスズメバチが飛んでいないかの観察です。
基本家の周りでもあまり見かけないスズメバチですので安全を確認しながら徐々に近づいていきました。
2メートルほどの距離になったら長い棒のようなもので叩いてみました。

しかしなんの反応もないのです。

もしや空の巣なのかと思い徐々に距離を詰めていく。
叩いたり揺らしたりして徐々にスズメバチの巣が崩れていきます。
運が良かったのか空の巣でした。
たぶんスズメバチがいる巣でしたら庭木を手入れしている時点で気が付いていたはずです。

スポンサーリンク

スズメバチと遭遇した場合!(スズメバチが気づいてない場合)

直ちに距離を取りましょう。
絶対に攻撃したり大きな声を出したりはやってはダメです!
スズメバチには逃げるという行動はありません。
刺激を与えないというのはまず第一の防御です。
余裕があるのであればスズメバチが飛んでいく方向も把握するのもよいでしょう。
飛んでいく方向に巣があるのかもしれません。

スズメバチと遭遇した場合!(スズメバチがこちらに気づいている場合)

危険度は最高峰です。
スズメバチが飛んでいる場合、自分のまわりを飛んでいる、空中で止まった状態で飛んでいる場合などは近くに巣がある可能が高いです!
焦って素早く動いてしまうと襲われてしまう可能性が高まってしまうので、ゆっくりと身を低くしましょう!
スズメバチの方向を見たまま後ろに立ち去りましょう。
少しの間は追いかけてくることもありますが刺激を加えなければ助かる可能性ははるかに上がります。

一番大切なことはまずスズメバチのいそうな所には近づかない!

絶対に交差点の真ん中や高層ビルの間など、こんな所にはいないだろうと思うのは間違いです。
0%いないとは言えません。
しかし確実に山の中や茂みの中よりははるかに出会う確率は低いです。

登山やハイキングする場合は遭遇する可能性は高まるので肌が露出しない服装にしましょう。
スズメバチは気温が低いと動きが鈍くなるので、寒い日などは巣の中に身を潜めている可能性があります。
その逆で昼間や気温が高いと行動力も高くなるので気を付けましょう!

実はスズメバチは人間が好む匂いが好きなのです。
食べ物の匂いだったり、飲み物の甘い匂い、香水などにも敏感なのです。
登山やハイキング、バーべキューの時は香水は控えましょう。
バーベキューの味も香水の匂いで美味しくなくなっちゃいますから。

そしてスズメバチの一番の問題は刺されることです!!!
これだけは絶対に避けなければなりません。
詳しいことは別の記事で紹介します!

ブログランキング
ランキング参加中
人気ブログランキングへ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

フォローする