今日は日曜日!天気も良く過ごしやすい一日になりそうと思っていたら風がない・・・。
朝から暑いです。
せっかくの日曜日なのに実は今日は仕事なのです。
それなら明日月曜日振替えで休みにしてください!休日手当はいらないので。
と心では思うのですがそんな簡単には世の中は進みません。
普通に月曜からまた仕事です。
今日は早く終われば帰れるので頑張りました! 昼には仕事終了です。
お腹もすいたので急いで帰宅です!
さて今日は昔に飼っていたミドリガメのお話です!
あれは小学校6年生だったと思います。
とあるデパートにあった熱帯魚専門店によく行っていました。
爬虫類、魚はもともと好きなので見るだけで楽しかった記憶はあります。
そこで熱帯魚などは水槽からポンプなど集めるものが沢山あり、私のお小遣いでは無理でした。
そこでミドリガメが目にとまったのです。
値段は600円くらいだった気がします。
正直あまり覚えていません!
とても小さく500円玉くらいの大きさでした。
今にでも壊れてしまいそうな感じでした。
初めのうちは水に入れてるだけでよかったのですが、小さいと簡単に水替えもできる意味で。
カメも生き物ですのでどんどん大きくなってくるわけです。
大きい水槽やポンプも購入して毎日面倒を見ていました。
スポンサーリンク
ミドリガメは、はじめは小さいので飼いやすいのですが、下手をすると最大30cmくらいになってしまいます。
体も甲羅も大きくなると水槽も大きくしなければなりません。
そして大きくなるにつれて水槽の汚れもひどくなってきます。
頻繁に水替えが必要になってきます。
そのまま汚いままの水に入れていると、カメは水を飲まなくなり病気になる確率が増えてしまいます。
エサなどをあげるときは水槽から一回出し、別の所であげるのをお勧めします!
水槽では、排出物も見つけ次第水槽から取ってあげてください。
正直ホームセンターなどで売っている、ろ過システムの機械はあまり意味がないような気もします。
そして臭いも結構強烈になってくるのです。
菌もすごい繁殖してくるのです!
絶対にこまめに水槽やカメの清掃は大事になってくるのです。
あと太陽に当ててあげることも大事ですね!甲羅に紫外線が大事なのです。
室内でしたら専用ライトが必要かもしれません。
ここが大事!カメは寿命が長い!
環境や飼い方にもよりますが30年生きます。
うちのそのミドリガメは24年生きました。
しっかり掃除やエサやりなど自分なりにはしてたと思うのですが、30年はとどかなかったです
気軽に買うことが出来るミドリガメですが、正直初めにちゃんとカメの飼い方などの勉強してないと
後から後悔する場合があるので注意です!
そして、もし飼えなくなったら自然に返したほうがこのカメも幸せだろう!!!
と考えてしまう方は、絶対飼ってはいけません!
それだけカメを飼うのは難しいのです!