さて6月も始まってしまいましたね。時間が経つのは早いもんです。
今日は結構過ごしやすい気温です。昼間は気温22℃なのですが、夜は肌寒いんですよね。
家の中なら大丈夫ですが外に長い時間いるとかなり寒いです。
最近布団や敷布など夏用に変えたので布団に入るとき体はヒャっとしますね。
入った後は問題なく暖かくなってきますけど。
話は変わりますが、中学校の時のマラソン大会の話です。
もう20年以上前の事ですけど。
うちの中学校では月に1回マラソン大会があったんです。
男子は6キロ、女子は4キロ。
男子2キロも多い!!
あの時代、マラソン大会が凄い嫌でしたねー。
1ヶ月に1回の悪魔の日。
スポンサーリンク
まず校庭のグランド200メートルを3周半走った後に学校の外に出ます。
もうこの時点でごく一般生徒はヒィヒィいってましたね。
マラソン大会を楽しみにしていたのは陸上部、野球部、サッカー部の人達だけではないでしょうか。
部活でも走ってマラソン大会でも走って疲れないんでしょうかね。
まー中学生でしたから元気なんでしょう。
学校の外に出たら後は、毎月同じ道を走るのみです!
車通りが多い所は先生が立っていてみんなに声援を送ります!
正直そんな声援いらない。
貴方は立っているだけでしょうが、こっちは走ってるんだ!声援ではなく水をくれと毎回思ってました。
後方の方では自転車に乗りサンダルを履き竹刀を持って追いかけてくり先生がいましたね。
この2016年には見かけない先生の姿です。
後方の生徒たちは竹刀でお尻をツンツンいじられてました。
もちろん男子だけですよ。そして時代が違えばそれは当たり前の光景なのです。
竹刀を持って男子生徒を追いかけ回しお尻をツンツンする!
こんな光景でも文句を言う親も居なかったですし、生徒も笑ってました!
今ならすぐに大問題になるのでしょうかね・・・。住みにくい世の中ですよ。
そして学校の外周を5キロくらい走ったらまた校庭のグランドを2周してゴールです。
それが月に1回!
毎回雨降れと願ったのは私だけではなかったと思います。
しかしすでにこのマラソン大会はなくなってしまいました。
学校の周りに大きな店や会社などができ交通量が増えたみたいで危ないとの事でした。
いいなー!の一言でした。
それはしかたないですよね。
先生も全員を見ることは不可能ですので、事故が起きてからでは遅いですからね。
学校のマラソン大会は年に1回くらいがちょうどいいと思いますよ。