今日は土曜日やっと休みがやってまいりました!
昨日の夜はなぜか頭が痛く薬を飲み22時には寝ました。寝る子は育つ!
夜更かしした訳でもなく寝過ぎた訳でもない、日に当たり過ぎたのかも。
よく寝すぎたり、太陽の日の光に長時間あたっていた時に起こるような痛さですね。
頭が痛いというより目の奥が痛いって感じでしたね。
痛み止めの薬を飲んで速攻寝ました。
休みの日はよく寝てしまうので目の奥が痛くなることが多々あります。
あれはせっかくの休みが台無しになってしまう可能性大です・・・。
寝すぎで起きる頭痛などは、血管が拡張し神経を圧迫して起こるみたいですね。
人間不便な体ですよね・・・。寝過ぎで血管が拡張って・・・。
少しぐらい進化してくださいよ。
睡眠中は脳が休憩状態になり、脳の血管は拡張するみたいで
そのため寝すぎるといつも以上に血管が広がってしい神経を圧迫!?
スポンサーリンク
ずっと寝ていたら最終的には血管が破裂してしまうのでは・・・?。
たぶんそんなことはないと思いますけどね。
寝過ぎで起きる頭痛や目の痛みにはカフェイン!
寝すぎた時の頭痛や目が痛い場合は、カフェインを摂取して血管を収縮させるとよいとのこと!
カフェインと言えばコーヒーが一般的ですが、緑茶や紅茶、ココアとかでも問題なさそうですね。
濃いコーヒーとかが効きそうですが、大人の1日の適度なカフェイン摂取量は決まっているので控えめに!
ちなみに200mg~300mgらしいです。
そして逆にコーヒー飲みすぎてその夜が寝れなくなったら、次の日は寝不足で頭痛なのですね。
本当に寝だめが出来る体、いくら寝ても頭も目も痛くならない、寝なくても元気!
これくらい人間も進化してほしいものです!
その分医学は進歩してるんですけどね。
医学も必要ないくらい強くなってもらいたいもんです。
自分の体のことは自分がよく知ってると思うので、いつも何時間寝ているのか把握して自己管理はしないとだめですね。
いくら今日はよく寝たからといっていつもの違う時間に寝れば体内時計は狂ってしまうので
規則正しい生活をおくるのが一番の健康法だと思います。
規則正しい生活をおくるのは社会人は難しいですよね・・・。
子供の頃は頭痛や目の痛みなど風邪をひいた以外に、あまりなった記憶がないのは納得がいくような気もします。
曜日が変わる前には寝ようと思います!