今日はとても過ごしやすい1日でした。
雲もあり、風も弱くもなく強くもなく気温も25℃と気持ちの良い日でした。
こんな日が毎日続けばいいのに
明日の予報は雨です。
今日はお風呂の話になるのです。
どんどん気温も上がっていく6月、風呂上がりは扇風機が必要になってくると思います。
まだ6月はエアコンは早いですからね。
今からエアコンにお世話になってたら確実に夏は越せない気がします。
お風呂を沸かすための熱源はたくさんあると思います。
ガス、電気、石油などいろいろ選べれるのですが、家庭によって様々です。
各地方によってもいろいろ選び方があると思います。
スポンサーリンク
最近ではオール電化も増えて、電気温水器の設置をされている家庭をよく見かけます。
電気温水器は電気代がかかると思われがちですが、標準的な家庭の場合月に3000円くらいです。
しかしこれは新築を建てる場合はいいのですが、今から新たに電気温水器を設置となると
物にもよるのですが浴槽から全部交換になってしまうんです。
やはりお金がかかる問題ですのですぐに答えは出せれないのが現状ですよね。
私もお金にかなり余裕があるなら、電化温水器は欲しいですね!
何故か!そう、うちはボイラーなのです!
そんなに不便な点はないのですが、近年の灯油の値上がりです!
今年で考えたら、全国平均すると18リットルの最高価格は(1,608円)最低価格(1,098円)です。
6月の現時点では1,100円ちょいですね。
これも地域によって価格は全然違うと思いますが、それにしてもガソリン同様高くなりましたよね・・・。
2014年の夏頃には1回すごい値段になった記憶があります。
2000円くらいまで上がったはずです。
それを考えたら今は安いと錯覚してしまうかもしれませんが、1999年頃は灯油18リットルがなんと!
700円前後です!
ボイラーを使う家庭には優しくない価格になってきてますよね。
しかしなくてはならないものですので文句はこの辺でやめときます。
ボイラーの灯油を買いに行くのは私の役目
ボイラーのタンクに灯油を汲むのも私の役目
冬の暖房器具に灯油を入れるのも私の役目
あれ!灯油に愛されています。
灯油は人間が生きていくにあたって大事なエネルギーです!