牛乳の賞味期限!本当の製造日は!?

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

YOU95_sougennoushi_TP_V

まず初めに私は牛乳大好き人間です!

牛乳を飲む人は出来るだけ新鮮なものを飲みたいと思っているとおもいます。
しかし搾りたての牛乳は、まず市販では飲めないでしょう!
搾りたての牛乳は特別牛乳と言われ牧場でしかまず飲むことが出来ないからです。
私もこの特別牛乳はまだ飲んだことがないです。
搾りたては美味しいんでしょうかね!?

そして私がよく飲む牛乳は5.0牛乳!
蒜山ジャージー牛乳プレミアム5.0 これ、とにかく美味しいです!
正直、値段は高いのですが、近所では普通に売られているので問題はないのです!
何故かと言うと、賞味期限が近付けば半額で買える!からなのです。
牛乳で賞味期限が近いのはちょっと・・・と思う方もいると思いますが、まずそこが間違いなのです!

市販の牛乳はいつ搾られているのか?

市販の牛乳の賞味期限を見たら7日くらいの表示になっていると思います。
なら搾られたのは3日前ぐらいだろう!長くても5日かなとか思う人は多いと思います。
しかし実際に搾られているのは1カ月前にもなるのです。
なぜそんなに前に搾られているのでしょう。

市販の95%はLL牛乳!

市販されている牛乳は95%がロングライフ牛乳です。
このロングライフ牛乳は10度で保存をすれば賞味期限は30日となるのです。
そしてロングライフ牛乳は添加物のような保存料は使用しておらず普通の牛乳と同じです。
なのに常温保存も可能なのです。
しかし未開封状態に限ります!

スポンサーリンク

なぜ賞味期限は短いのか!?

どこのスーパーの牛乳を見ても賞味期限が30日と表記されてる牛乳は見たことないと思います。
これはお店側が賞味期限の表示を短くしてくれとお願いしているからなのです。
牛乳の賞味期限長いと消費者が疑問に思うからだそうです。
確かにこの日本では牛乳の賞味期限が30日持つ場合でも、残り5日の牛乳と15日の牛乳ではどうでしょう。
わざわざ陳列している中の後ろの方から商品を取る人も多いと思います。
それだけ賞味期限にはうるさいのです。
実際、多少な賞味期限切れは食べれる、飲めるのです。
牛乳だけではなくほかの商品もですが、わざと賞味期限を短く表示しているのです。

とにかく搾りたてに近い牛乳が飲みたい場合!

賞味期限ではなく消費期限が表示されてるものを選ぶ。
低温殺菌表記、パスチャライズド表記の牛乳を選ぶ。

低温保持殺菌(LTLT法)
摂氏63~65度で30分間加熱殺菌する方法(パスチャライズドという。フランスの細菌学者ルイ・パスツールが考案した加熱殺菌法であるパスチャライゼーションが由来)。72度前後で15秒間程度殺菌する方法を含む立場も見られるが、あまり一般的ではない。
引用 wikipedia低温殺菌牛乳より

牛乳でお腹を壊す人も多いと思います。
何故かと言うと日本人には牛乳のカルシウムを吸収する機能が乏しいのです。
牛乳を飲んでもカルシウムは吸収されることなく排泄されてしまうのです・・・。
なかには牛乳は体に悪影響と最近研究などではっきりわかってきてることもあります
しかし個人的に好きなのでどうしようかと思う所です。

TSU893_hajimemashite_TP_V

ブログランキング
ランキング参加中
人気ブログランキングへ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

フォローする