LINEのパスワードの管理は大丈夫?乗っ取りさせない方法!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

c8340a0f5585dace8e097a57b00456ed_m

今ではLINEはスマフォを使用している約9割の人が使用しているSNSアプリになりました。
学生などは、ほぼ全員が入れているアプリです。
しかしLINEは使い方によってはいじめのアイテムになってしまうので怖いですよね。
便利なのはとても良いことなのですが。
そして人気はやはりLINEに変わるアプリが今のところ無いからではないでしょうか。
そんな大人気のLINEアプリ!使う人が多いとそのアプリを使って悪いことをしようと思う人も多いのです。
使う以上危険は自分で回避しなければなりません。

LINE乗っ取りを防ぐ方法!

まず不正ログインを防ぐ

安全なパスワードに変更する!
アカウント乗っ取りで大事なのがLINEを登録する時のメールアドレスやパスワードです。
これを他のサービスなどで使い回さないことが大事なのです。
管理が面倒くさいとか覚えれないなどで同じパスワードを使いまわすと大変なことになります。
1回パスワードなどが流れてしまうと全部乗っ取られてしまうのです。
パスワードだけでも必ず1つ1つ違うパスワードにしましょう!

自分のパスワードを見直してみましょう。
自分のパスワードが一体どんなパスワードだったのか考えてみてください!
1.電話番号や誕生日などの数字を使用していないか!
2.メールアドレスやアカウント名などに似てはいないか!
3.簡単な文字にしていないか!(意味不明な文字がベスト)
4.他のサービスなどと同じパスワードに設定していないか!
5.文字数が少なくはないか!(最低8文字以上で英数字などを混在させる)

パスワードの再設定

不正ログインを極力無くしたいのであれば、パスワードの定期的な変更がオススメです。
半年に1回くらい変更をすればかなり安全です。
1ヶ月に1回すれば完璧でしょう!

スポンサーリンク

IMG_4305-horz

[その他]→[設定]→[アカウント]→[メールアドレス変更]→[パスワード変更]

ログイン許可をオフにする!

最近ではパソコンを使用している人がかなり減ってきているみたいなのですが、LINE自体をスマフォでしか使用しない人はログイン許可設定をオフにすることをオススメします!
コレでスマフォ以外の端末からログインが出来なくなるのです。
これはかなりの不正ログインを未然に防ぐ事が可能になります!

IMG_4299-crop-horz

[その他]→[設定]→[アカウント]→[ログイン許可]→オフにする

友だち追加機能をオフ設定

いつの間にか友達に知らない人が追加されてることはありませんか?
これは知らない間に友達が追加されないようにする設定です!
不正ログインが発生した場合でも影響を抑えることが出来ます。

IMG_4299-crop-horz

[その他]→[設定]→[友だち]→[友だち追加]と[友だちへの追加を許可]→オフにする

他人があなたのIDを検索するかも

LINEのIDを検索したり適当なID検索で友だちに追加されることもあります。
必要なときにだけオンにすることをオススメします!

IMG_4299-crop-horz

[その他]→[設定]→[プロフィール]→[IDで友だち追加を許可]→オフにする

乗っ取られてからはもう遅い!
LINEだけの問題ではなくパスワードの管理は個人の責任ですので、自分の身は自分で守る!
これだけは忘れずにSNSなどを楽しみましょう!

ブログランキング
ランキング参加中
人気ブログランキングへ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

フォローする