そのイクラは本物?未だに出回る人造イクラの正体!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

4abd90c6fa2db2e11241cbaa27c3f228_m

好き嫌いが激しい魚卵のイクラ!
私は大好物で秋になれば筋子を買ってきて大量にイクラを食べます。
正直筋子から処理するのはちょっと面倒くさいし生臭いし!と思うかもしれませんが大変なだけに得があるのです。
イクラで買うより同じ値段で倍以上食べれるわけなんですよね。
やはりたくさん食べたい。
これは痛風が怖いですね・・・。

さてイクラは一体何の卵なんでしょう!

基本これは誰でも知っていると思いますが、鮭の卵です。
しかしあなたの食べているイクラはさて本物なのでしょうか!?
昔からよく言われているのが人造イクラ、コピーイクラですね。
実は知らない間にこの人造イクラを食べている可能性があるのです。

スポンサーリンク

人造イクラとは?

実はコレを開発したのは食品会社ではなく化学会社なのです。
接着剤を開発していたら突然にイクラのような見た目のものが出来たのが発端なのです。
そしてその商品を水産加工組合の宴会に出したところ誰も気が付かなかったと言います。
それはすごい出来だったのでしょう!
そしてこのことはすぐに業界に広まりはじめに飛びついたのは寿司業界でした!
そしてイクラは昔、高価な食べ物で庶民には手が出せないものだったのにかかわらずこの人造イクラのおかげで本物と同じ値段で販売できていたのです。
この人造イクラには海藻から抽出したアルギン酸ナトリウムを使用しています。
アルギン酸ナトリウムは、食品に滑らかさを出したり粘り気を与える物質です。
天然海藻のアルギン酸ナトリウムは、残留農薬等の影響のない物質なので安全には食べられます。

最近でも人造イクラってあるの?

もちろんあります。
消費者の反発から最近では流通しなくなっていますが、業務用スーパーとかネット通販などでは売られています。
業務用で売られているということは、業務で使われているということになります。
見た目や味では素人には判断がつきにくいので買うまではわからないんですよね・・・。
しかし最近では海外のイクラも普通に輸入され安く手に入るので、わざわざ偽物を使う理由もなくなってきてるのが現実です。

簡単に人造イクラを見分ける方法!

水やお湯に浸けて白く濁れば本物なのです!
たんぱく質成分が白くなるのです。
もし回転寿司などで調べて見たければ、お茶のためのお湯で調べてみればすぐわかりますね。
あと口に含んでもなかなか柔らかくならないものは人造イクラの可能性が出てきます。
しかし本物のイクラも時期によって固くなることはあります。
下手をしたらテーブルなどに落とした場合、弾むものもあるのでそうなれば人造イクラに間違いはありません!

やはり筋子の時期になればイクラを買うより、筋子を買って自分で調理してみましょう!
イクラを買うより格段に安くおいしくいただけます!
どんぶりにいっぱいのイクラ丼も夢ではありません。

ブログランキング
ランキング参加中
人気ブログランキングへ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

フォローする